top of page
岡山のてつがくやさん 松川えり
matsukawa eri
開催予定のイベント
- 1月25日(土)Ziba Platform(岡山県津山市)2025年1月25日 13:30 – 15:30Ziba Platform(岡山県津山市), 日本、〒708-0022 岡山県津山市山下46−19「ごめんね」と言われたら、「いいよ」って返さなきゃいけないの? 謝られてもゆるせないことがあるとしたら、どんなとき?「謝る」って、「ゆるす」ってどういうこと? 飲み物片手に語り合い、一緒に考えてみましょう。
- 1月26日(日)岡山市2025年1月26日 10:00 – 12:00岡山市, 日本、〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13−1昔は白一色だったけれど、今は様々な色がある医療現場のユニフォーム。その一方で、「実習前は髪の色を戻すべき?」「ネイルはどこまでOK?」と迷うことも‥‥‥。あなたが、医療現場や日常生活で、見た目が気になるのはどんなときですか?見た目は、私たちにどんな影響を与えるのでしょう? 医療者のための哲学カフェでは、医療者と医療系の学生が集い、医療に関わるテーマについて職種や立場の違いを超えて語り合います。
- 2月07日(金)宗本工芸所(岡山県浅口市)2025年2月07日 10:00 – 13:00宗本工芸所(岡山県浅口市), 日本、〒719-0113 岡山県浅口市金光町佐方2367「おせっかい」と「しんせつ」はどうちがう? うれしい「おせっかい」や、迷惑な「しんせつ」もあったりするのでしょうか? 左官とやきものの作業所・宗本工芸所にて開催している、ミニワークと軽食付きのちょっと特別な哲学カフェです。 同日14時から、限定一名様で「てつがく相談」も受付中。
- 2月07日(金)宗本工芸所(岡山県浅口市)2025年2月07日 14:00 – 15:30宗本工芸所(岡山県浅口市), 日本、〒719-0113 岡山県浅口市金光町佐方2367仕事のこと、人間関係、あるいは人生や生き方について‥‥‥。自分で考えたいけど、自分ひとりで考えるのは心許なかったり、思考が行き詰まってしまったり、ということはありませんか? てつがく相談は、いわば、1対1の哲学対話。あなたが考えたい悩みや問題について、“てつがくやさん”が思考のお手伝いをします。
- 2月08日(土)さんかく岡山(岡山市男女共同参画社会推進センター)2025年2月08日 14:00 – 17:00さんかく岡山(岡山市男女共同参画社会推進センター), 日本、〒700-0822 岡山県岡山市北区表町3丁目14−1ユースクリニックはスウェーデンでうまれた13歳から25歳の若者が当然の権利として、無料で訪れることができる若者のためだけにあるクリニックです。この日は松川の当番日。身体や心に関するモヤモヤ、人間関係の悩みなど、相談を希望される方は、前日までにご予約ください。
- 2月15日(土)antenna Coffee House(広島県尾道市)2025年2月15日 14:30 – 17:00antenna Coffee House(広島県尾道市), 日本、〒722-0033 広島県尾道市東土堂町11−32016年2月にスタートした「哲学カフェ尾道」も 8年の歴史を経て、50回目を迎えることができました。第50回のテーマを決めるべく、今までの歴代テーマの中から多くの方に投票して頂きましたが、何と10票ずつを獲得した二つのテーマが1位タイという結果になりました。ということで、どちらのテーマで対話をするかは当日決めます。 「義務と権利はセットですか?」と「他人をどこまで理解できるか?」どちらのテーマが興味深いか、あなたの考えを聞かせて下さい。どちらに決まっても恨みっこなし。どんな 50回記念の対話になるかは、参加する皆さん次第です! ※いつもより30分早い開始です。ご注意ください。
- 2月22日(土)ゆうあいセンター(きらめきプラザ2階)2025年2月22日 10:00 – 12:00ゆうあいセンター(きらめきプラザ2階), 日本、〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13−1「こうだったらいいんだけど、うまくいかない」。そのとき、私たちは諦めるのでしょうか? それとも受容するのでしょうか? 諦めと受容は重なり合うもの? それとも、全く別のもの? 飲み物片手にテーマについて語り合い、対話をとおして考えてみましょう。哲学の知識はなくても大丈夫。進行役がみなさんの対話をお手伝いします。
- 1月13日(月)素々長屋(岡山市)2025年1月13日 14:00 – 17:00素々長屋(岡山市), 日本、〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目9−7 素々長屋新たな問いと出会い、問いを楽しみ、問いを味わうワークショップです。絵本のテーマとなるキーワードを一人ひとつずつ出し合って、他の人が出したキーワードについての問いを、絵や言葉で表現してみましょう。おたがいの言葉と問いと絵が交流した結果、どんな絵本が生まれるのか? 最後に、みんなの問いが詰まった小さな絵本を、一人一冊お持ち帰りいただけます。 絵心や問い心(哲学心)の有無は問いません。どなたでも、気軽にご参加いただけます。(画材もこちらでご用意いたします。)
- 1月11日(土)さんかく岡山(岡山市男女共同参画社会推進センター)2025年1月11日 14:00 – 17:00さんかく岡山(岡山市男女共同参画社会推進センター), 日本、〒700-0822 岡山県岡山市北区表町3丁目14−1ユースクリニックはスウェーデンでうまれた13歳から25歳の若者が当然の権利として、無料で訪れることができる若者のためだけにあるクリニックです。この日は松川の当番日。身体や心に関するモヤモヤ、人間関係の悩みなど、相談を希望される方は、前日までにご予約ください。
- 1月11日(土)zoom2025年1月11日 10:00 – 12:00zoom隠されがちな女性の生理と快楽、規範化された女性らしさ、避妊や中絶の権利‥‥‥。女性の身体に関する権利は、なぜ後回しにされてきたのか? “MY BODY MY CHOICE(私のカラダを私が決める)”の実現には何が必要? 身体にまつわるアンケート企画、漫画や短歌、写真、「身体」の視野を広げるエッセイ、インタビューなど、多様な書き手が集結した一冊をヒントに探りましょう。
- 1月05日(日)ゆうあいセンター(きらめきプラザ2階)2025年1月05日 10:00 – 12:00ゆうあいセンター(きらめきプラザ2階), 日本、〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13−1怒りたくないのに怒っちゃったり、怒られたくないのに怒られちゃったりするのは、なぜ? なるべく怒らずにすむ方法を考えるべき? それとも、人生には怒るべきときもある? そもそも怒るって、どういうこと? 飲み物片手にテーマについて語り合い、対話をとおして考えてみましょう。哲学の知識はなくても大丈夫。進行役がみなさんの対話をお手伝いします。
- 1月04日(土)zoom2025年1月04日 14:00 – 16:30zoom質問に関する本はたくさんありますが、読むだけで質問力を鍛えることはできません。そこで、この講座では、質問ワークでひたすら質問力を鍛えます! 対象は、松川の質問レッスンを受講したことのある方。フランスの哲学者が考案したワーク「相互問答法」にチャレンジしてみましょう。
- 1月04日(土)zoom2025年1月04日 9:30 – 12:30zoomそもそも相手の考えを理解するのはどういうこと? そのための質問ってどんなの? それぞれのポイントを解説したあと、国内外で開発されたツールやワークをつかって、どのような質問が効果的かを実践的に学ぶオンラインセミナーです。
- 12月21日(土)antenna Coffee House(広島県尾道市)2024年12月21日 15:00 – 17:00antenna Coffee House(広島県尾道市), 日本、〒722-0033 広島県尾道市東土堂町11−3心無い中傷は人を傷つけときに命を奪ってしまう。けれどその一方で、批判的な視点を失ってしまうと誤りを正すこともできないような‥‥‥。では、その境界線はどこにある? 反対意見は歓迎するけど、攻撃はお断りの哲学カフェで、身近だけど対話の根幹にも関わる境界線について考えてみましょう。
- 12月16日(月)能美市民センター2024年12月16日 9:30 – 12:30能美市民センター, 日本、〒737-2301 広島県江田島市能美町中町4859−9「哲学カフェ、どうやってはじめたらいいの?」 「哲学カフェの開催・進行をしてみたい!」 「いつもの話し合いをより良くするには?」 「ファシリテートや場づくりについて学びたい!」 そんな疑問や興味にお応えすべく、対話づくりや場づくりのための講座を江田島で開催いたします。
- 12月15日(日)能美市民センター2024年12月15日 13:30 – 16:00能美市民センター, 日本、〒737-2301 広島県江田島市能美町中町4859−9私たちは嘘なしに生きられるか? お世辞と嘘、フィクションと嘘は同じ?ちがう?嘘のなかにもホントは存在する?ホントが嘘になるのはどんなとき? ひさしぶりに江田島にお邪魔し、ELCA×ELCAP企画として開催します。
- 12月14日(土)さんかく岡山(岡山市男女共同参画社会推進センター)2024年12月14日 14:00 – 17:00さんかく岡山(岡山市男女共同参画社会推進センター), 日本、〒700-0822 岡山県岡山市北区表町3丁目14−1ユースクリニックはスウェーデンでうまれた13歳から25歳の若者が当然の権利として、無料で訪れることができる若者のためだけにあるクリニックです。この日は松川の当番日。身体や心に関するモヤモヤ、人間関係の悩みなど、相談を希望される方は、前日までにご予約ください。
- 12月13日(金)岡山市立大元公民館2024年12月13日 10:00 – 12:00岡山市立大元公民館, 日本、〒700-0925 岡山県岡山市北区大元上町10−31 岡山市立大元公民館子育てモヤモヤから生まれたテーマについて語り合う哲学カフェです。今回は、飲み物片手に子育てモヤモヤを出し合いながら、今後のテーマづくり。とにかく吐き出してスッキリしたいモヤモヤも、じっくり時間をかけて考えたいモヤモヤも、どちらも大歓迎です。
bottom of page